運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-14 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

また、北側先生からは、ドイツ基本法ウクライナ憲法とも緊急事態条項規定されており、ドイツ基本法防衛事態ウクライナ憲法における戒厳、非常事態の際には議員任期延長が定められているとの言及がありました。  この発言からは、いかなる事態が発生しようとも、国民の生命、自由、幸福追求を守るために国家が存在するのであり、そのための備えが憲法上求められていることがうかがわれます。  

山下貴司

2017-03-23 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

最終的に、現在の緊急事態憲法条項の中で、政府緊急政令を包括委任するのではなくて、あらかじめ、防衛事態、つまり防衛上の緊急事態日本で言う武力攻撃事態あるいは武力攻撃予測事態に該当するところでありますけれども、これが議会の三分の二によって認定されたときに初めて緊急政令、もう既にできているんですね、法律の中で、法規命令といいますけれども、これがもうある程度できているんですね。  

松浦一夫

2017-03-23 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

ドイツ基本法第百十五h条は防衛事態防衛事態というのは日本で言う武力攻撃事態を意味しますが、この防衛事態期間中に満了する連邦議会または州議会議員任期は、防衛事態期間は延長され、事態終結後六カ月を経て終了するものと定めています。防衛事態期間中に連邦大統領任期が満了した場合にも任期は延長され、事態終結後九カ月を経て終了するものとされています。

松浦一夫

2015-09-08 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

それが重大であればそれは内閣総辞職になるかもしれませんけれども、そうではなく、事態が引き続き続いていて、例えば同盟国に対する後方支援はしないけれども、我が国防衛事態、つまり自衛隊法の第七十六条の適用に係る問題については引き続き大事だということであれば、そのような内閣は引き続き業務を継続し、その事態の修正という形でその事態に当たるということが適当ではないかと思います。

神保謙

2014-03-25 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

今、安保法制懇でされている議論、これは、集団的自衛権議論だけではなくて、防衛事態には至らない我が国に対する侵害というものに対して、警察権あるいはそれを超えるものについてどういうふうに対応したらいいんだとか、あるいは海外における武器使用問題等々含め、いずれも憲法九条との関係いろいろ議論がなされているというふうに私も認識しています。  

佐藤正久

2013-05-23 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第10号

例えば、三十五ページ、ドイツの欄の主な措置の中に、連邦政府による州政府に対する指示というようなことがございますが、これは、通常の憲法秩序の中では許されない州政府に対する指示防衛事態において認められているのだと考えられますし、その右の欄には、州の立法権限に属する分野についても連邦競合的立法権限を行使することができるというようなことも憲法秩序の例外の一つかと存じます。  

橘幸信

2012-05-16 第180回国会 参議院 憲法審査会 第5号

ですから、そうなってきますと、例えばドイツの場合にもこの緊急事態を分類して、グレードを付けて、四つぐらいグレードを付けておりますけれども、そういう形で、防衛事態、緊迫事態、それから同意事態同盟事態という、同盟というのはEUとの関係だと思うんですけれども、いずれにしても事態グレードを、周辺事態に関してはそういった対応の仕方だと思うんですけれども、それは緊急事態に関しても、有事に関して言えば、今どれぐらいの

高見勝利

2012-05-16 第180回国会 参議院 憲法審査会 第5号

そういう経験を踏まえて、先ほど高見先生がおっしゃいました、また私の三十四ページ、ドイツ連邦共和国規定がありますけれども、内閣ではなくて、いわゆる防衛事態と言っているんですけれども、それを連邦議会連邦参議院同意を得て行うんだ、防衛事態というものはやっぱり議会が行う、国会が行うんだというようなことが一つの歯止めとして作られてきたということであります。  

西修

2012-03-27 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

いいですか、昨日議論したように、防衛事態を認定するというのは結構大変なんですよ。宣戦布告する、こんなのはめったにないケースで、宣戦布告は余りやらないんですよ。そういうケースもいっぱいあるんですよ。そういう中で、防衛事態を認定する前、一番グレーなゾーンで情勢緊迫感が一番難しいんですよ。そこを仕切るのが防衛大臣なんですよ。いいですか。

佐藤正久

2012-03-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

これは当然、災害が起きている間、防衛事態が起きないという可能性はゼロではありませんから、両方に対応できるという施設建設をやっていただきたい。  実は、防衛省の方から、資料を作っていただきたいと私の方で要求しました。原子炉から自衛隊の主要な施設の距離、どのぐらいあるんだと。実は舞鶴だけじゃないんですよ。いっぱいあるんです、ほかにも。

佐藤正久

2011-12-09 第179回国会 参議院 本会議 第12号

宮中晩さん会のような平和的会合を利用して、諸外国の政治指導者軍事責任者と互いに胸襟を開いて理解を深め、偶発的な防衛事態の発生を未然に防ぎ、相互不信を払拭するような外交努力の蓄積も、また防衛大臣としての職責なのです。  野田総理は、一川大臣の進退に対し、より襟を正して職務をしっかりと果たしてほしいと擁護されましたが、ない袖は振れないのと同様、ない襟は正せないのです。

宇都隆史

2004-11-10 第161回国会 参議院 憲法調査会 第3号

その後に、百十五条のaの一というところで、防衛事態の確定は議会同意が必要であると、こういうふうなことも憲法できちんと定められております。また、予算についても議会が定めなければならない。また、議会の要求による出動停止ということも憲法事項として、これは八十七条のaの四項で定められているわけであります。  

簗瀬進

2004-05-11 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第13号

しかしながら、ドイツ連邦共和国におきましては、防衛事態などの国家緊急事態におきましても、立憲的な憲法秩序を一時停止するような性格を有する国家緊急権のような権限大統領にも与えられておりませんで、現行ドイツ基本法規定に基づき制定されている、あるいは、新たに制定される法律の定めるところにより連邦政府がこれに対処するものとされているものと承知しております。  

秋山收

2004-04-23 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第8号

その中には、いわゆる防衛事態それから、そうではなくて、防衛まで至らないけれども緊迫している事態、それから、同盟、これは特にNATOのことを指しているわけですけれども、同盟関係の上で軍事力の必要な場合の同盟事態、それからさらに、災害事態というものを基本的には類型化しているわけであります。  同様の手続が日本においても緊急事態対処基本法を策定する場合にはやはり必要になってくるかと思います。  

青山繁晴

2004-04-20 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第5号

ドイツでは、御承知のとおり、防衛事態があり、緊迫事態があり、緊迫事態の中に部分的な緊迫事態同盟事態、こういうふうに一つ一つ区分けをしながら、しかし、それぞれにいろいろな工夫を凝らして、国会議会が関与するような、そういう民主的コントロールがきくような、そういう詳細な規定を盛り込んでいます。  

長島昭久

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

それが、例えば緊迫事態だったのが防衛事態に格上げになるというような形で、危機の状況に応じてシフトしていくというような対応をとるのが、人権制限との関係においても好ましいことでありましょうし、また、議会がそうした非常措置権同意を与えるという点においても、これは好ましいことではないかと思われます。  

松浦一夫

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

やはり東西ドイツが統合し、NATOが東方に拡大し、さらにEUも拡大していって、ドイツに対する直接的な武力攻撃の危険がなくても、やはりその憲法規定防衛事態とか緊迫事態といったような冷戦時代規定があり、また、法律もそのまま残っているわけです。

松浦一夫

2004-03-25 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第3号

ドイツケースにつきましては、非常事態憲法に関する基礎資料、この二十二ページにドイツの個々のケースが分類されておりますが、防衛事態、緊迫事態同意事態同盟事態、それから災害事態憲法上の緊急事態、このような幾つかのケースを想定しております。  

松浦一夫

2003-07-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第9号

二つ目の大きな安全装置は、防衛事態と差し迫った緊迫事態においても、市民に何らかの義務を課す場合、それは連邦議会の投票の三分の二を要求したことであります。つまり、憲法改正に匹敵するような三分の二というのを常に議会に与えたこと、これが執行権の暴走を困難にしたというふうに評価されております。  

水島朝穂

2003-02-06 第156回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第1号

三番目は緊迫事態でありまして、四番目が防衛事態です。防衛事態というのは、要するにドイツ連邦武力をもって攻撃される事態ということを想定しておりまして、緊迫事態というのは、そこまではいかないけれどもその危険性がある程度というところで分類をしております。  

五十嵐敬喜

  • 1
  • 2